手紙の書き方マナー
きれいな字で書いてもマナーを守らないとダメ
2011年07月15日
(2)用紙は選ぶ
個人的な手紙に、会社の用紙を流用するのは、公私混同となりタブーです。
原稿用紙やレポート用紙を使った手紙も、「手軽に書いた」印象を読み手に与えてしまうため失
礼となります。
個人的な手紙、第3者に見られてはまずい内容は原則として便箋を使ってください。
また、慶弔の手紙には、必ず白い便箋を使用するのがマナーです。
同じカテゴリー(
手紙を書く
)の記事
日ごろから字の練習を
(2011-07-19 06:11)
縁起の悪い言葉
(2011-07-18 20:18)
7.時期を逸した手紙はもちろんマナー違反
(2011-07-18 06:08)
5.郵便の料金不足は当然タブー
(2011-07-17 20:12)
3.誤字脱字はもちろんマナー違反
(2011-07-17 06:24)
2.内容によっては、はがきはタブーとなる
(2011-07-16 20:08)
Posted by 手紙屋 at 20:19 │
手紙を書く
このBlogのトップへ
このページの上へ▲
カテゴリ
手紙を書く
(10)
最近の記事
日ごろから字の練習を
(7/19)
縁起の悪い言葉
(7/18)
7.時期を逸した手紙はもちろんマナー違反
(7/18)
5.郵便の料金不足は当然タブー
(7/17)
3.誤字脱字はもちろんマナー違反
(7/17)
2.内容によっては、はがきはタブーとなる
(7/16)
(3)封筒の注意
(7/16)
(2)用紙は選ぶ
(7/15)
1.用具を選ぼう
(7/15)
手紙文のマナーは不可欠
(7/14)
Information
【重要】ちぇすとブログを騙るスパムメールにご注意ください
アクセスカウンタ
(2)用紙は選ぶ